該日(rì)籍專家¥₩(jiā)在2004年(nián)度日(rì)本語能(nén♠>g)力考試輔導期間(jiān),任我院一(yī)、二級對(du↓εì)策研究中心主任;負責我院一(yī)、二級考試對(duì)策班複習(xí∞®)題的(de)編寫和(hé)研究學生(sh∑¥∏ēng)的(de)答(dá)題方法。 |
日(rì)本語の勉強方法について  ×©₩; |
今、日(λ∑rì)本の大(dà)學や企業の関係者は、「こっち∏の言っていることは理(lǐ)解しているらしいんだけど、どうも彼らβφ∏の言っていることがわからない。発信する能(néng)力がなけσれば役に立たない」と言っています。 皆さんに±✔求められているのは「日(rì)本語を話す力£₽δ↕と書く力」です。「聞いてわかる」「読めば解る」だけでは不(bù)十分(fē®∞n)です。 言葉の勉強は、3段階になっていま×♥$✘す。「1わかりました。2覚えました。3使えるようになりまし≈☆→た。」この3段階です。今の皆さんは、勉強の3段階の1段目~2段目にいδ₽↕•ます。 「話す・書く」という能(néng)力は、3段階目の「使えるよう£§になりました」です。皆さんは、もう1段階スπ$テップアップしなければ、「人(rén)材」になることはできませ∞≥•£ん。 それでは、どうすればよいのでしょうか? 「日(rì)本語を話す・書く」力をつけるためには、練習しかありません♣α&₹。何回話しましたか?何回書きましたか?とにかく必要(yào)なのは回數(sh¶©→ù)です。ここは、中國(guó)ですから日(rì)本人(rén)と接 する機會(huì)は先生(shēng)がほとんどだと思います。授業中に先生(↑™±shēng)と「話す練習」をするためには、今までと勉強方法を変え★®る必要(yào)があります。 「予習」をしっかりとしてください。 授業中に「言葉の意味」を教師が説明(míngβ₹×£)する時間ほど無駄なものはありません。辭書に書いてあることは、読めばわかりま→φす。自(zì)分(fēn)でできることは自(zì✘♥±↔)分(fēn)でしましょう。皆さんが言葉の意味を理(lǐ)解した上(shàng∏®$€)で授業に臨めば、先生(shēng)はその分(fēn)「話♠≥ す練習」に時間を使うことができます。また、「黙って授業≠♠を聞く」のは言葉を勉強するときには必ずしも良い事(shì)ではありませんΩ¶®。習った文(wén)法を 使って、たくさん「例文(wén)」を考えて先生(shēng)に聞いても λ✔らいましょう。「書く練習」は、早朝・または夜の自(zì)習で行(↔πδxíng)ってください。辭書や文(wén)法☆€書を見ながらゆっくり書く。または、何も見ないで書く。自(zì)分(fēn)で♥φ✘テーマを決めて、400字くらいから練習しましょう。書×☆いたら先生(shēng)に添削してもらいまし©§✘ょう。 また、使σ$えるようになるには「日(rì)本語を日(rì)本語で理(lǐ)解する」£€ことが必要(yào)です。 言語は、1対1の互換関係にはありません。いちばん簡単な®♥™ε例は「これ・それ・あれ」ですね。日(rì)本®¶>語は、3つの言葉をつかいます。でも中國(guó)語で&εは2つですね。勉強が進めば進むほど、「日(rì)本語で理(lǐ)解する」α™ことが必要(yào)になります。このためには、「≈≠↑中日(rì)・日(rì)中辭書」ではなく、「國(guó)語辭典」で言↕™葉を調べる習慣をつけなければなりません。とは ↓₩いっても、初級からでは無理(lǐ)ですから、中®$級、入學から半年(nián)を目安に勉強方法を ♦変えましょう。 一(yī)般的(de)な勉強方法としては、最初の1ヶ月(yuè)は、「教≥<科(kē)書の丸暗(àn)記」から入るのが良いと思います。文(♦✔↓wén)を覚えたら、自(zì)分(fēn)のこと↓ に置き換えて練習しましょう。 4ヶ月(yuè)"λ↔をすぎたくらいから、その言葉が使われる場面を想定して練習します。もちろん、1つ≠©の文(wén)法でもいろいろな場面で使われますから、どれだけ想像できるかで力が"∞α変わります。 半年(nián)を過ぎたら、いままで勉強した文(wén)法の"π違いを考え、どれを使うのが一(yī)番適切か自(zì)分(f ©↕ēn)で考えて話したり書いたりする訓練が必要(yào)です。 私たち日(rì)本人(rén)教師は、日(r ✘ì)本で実際に使われている場面を見てきてδ♦∏いますから、皆さんが考える使い方が、実際の使われ方と合っ© ≤&ているかどうかチェックします。 &nb∞±≈♦sp; 2005年(nián)3月(yuè)20日(rì)
|